2016年11月2日水曜日

『 にほん って?』~47人のつくるひと~ 東京編

先日まで京都文化博物館JARFO 京・文博 LUCKで開催されていました『 にほん って?』~47人のつくるひと~が
11月1日からタンバリンギャラリーに場所を移し、巡回される事になりました。
自分は、絵とキーホルダーを出展しています。今回の東京編に際して、また追加しました。

自分も京都の展示に行けてないので、楽しみです。遊びにきてください。


LUCK004 『 にほん って?』〜47人のつくるひと〜

会期:2016/11/01(火)〜11/13(日) ※11/7(月)休廊
    11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
   *レセプションパーティー 11月6日(日) 17:00〜20:00

参加アーティスト
JUNIO / 花松あゆみ / 八重樫王明 / 俵谷哲典 / 出雲美智子 / 坂本大三郎と根本裕子 / タカヒロコ / 安藤晶子 / 惣田紗希 / 小磯竜也 / 渡邉重明 / 河野愛 / 大河原健太郎 / 南出直之 / LMF / 谷川千佳 / 北井真衣 / 橋本孝久 / 小幡彩貴 / 北村佳奈 / 水野健一郎 / 深谷桃子 / 大橋裕之 / サノアイ / 大谷製陶所 / えちがわのりゆき / RYOKO HIRABAYASHI / 金井悠 / 五味岳久 / 池尻麻依 / ASAKURA KOUHEI / 堀江まや / しおたまこ / カヤヒロヤ / 堺友里 / 足立拓人 / Akinobu Aoki / デハラユキノリ / AKKI / ちえちひろ / 河井いづみ / ソノダノア / 二宮佐和子 /オカタオカ / やまさき薫 / escocse /

お母さんに空海キーホルダー作っている話を電話でしたら「バチがあたるで」と言われた。
お母さん。もうバチがあたって、うちのロスラーツム(植物)が枯れたんだわ。

2016年11月1日火曜日

「banana paper collected」でライブペイントしました

淡路町のcafe 104.5で開催されている、高松徳男 「banana paper collected」展でライブペイントしました。
高松徳男さんと植村泰英(虹色)の3人での即興です。
とっても不思議な3人でした。とても自由にさせていただけました。

「お!」と思った部分も「ちくしょう!」と思った部分もありましたが、思いのほか高評価で良かったです。
もしかしたら、年内にこの3人でライブペイントするかもです。
もし実現しましたら、また遊びに来て下さい。

ペイントの後、cafe104.5でビールと食事をいただきました。
ビールも食事も本当に旨くてびっくりしました。
個人的にまた行きたいと思います。皆でビール飲みにいこうぜ!

高松さん風邪治ったかい?6日、搬出よろしくっす
虹色、3日の打ち合わせ、よろしくっす

TRANS ARTS TOKYO 2016 無事終了

最高記念室が参加していました、TRANS ARTS TOKYO 2016が無事終了しました。
お越しいただき、ありがとうございました。
最高記念室は各々時間が無い中で笑顔が耐えない展示ができました。

今年の最高記念室は、これで終了です。
堀田君がヨーロッパに数ヶ月行くのです。
また来年、最高記念室で一杯やりましょう。

バタバタの中で、感覚だけで作った部屋。
皆で熱燗でも飲みたかった。

2016年10月20日木曜日

「banana paper collected」でライブペイントします

淡路町のcafe 104.5で開催されている、高松徳男 「banana paper collected」展でライブペイントする事になりました。

高松さんと植村泰英(虹色)の3人でのライブペイントです。
10月27日(木)19:00〜21:00予定です。カフェなので、飲みながらやると思います。
気軽に声をおかけください。
超楽しみだ!超楽しんでいるので、遊びに来て下さい。一杯やりましょう。

もし、日中に高松さんの展示に遊びに行く方は、近くで開催中の最高記念室も参加しています、
TRANS ARTS TOKYO 2016にも遊びにきてください。

Norio Takamatsu「banana paper collected」9.26 mon.~11.30 wed.

Admission Free(入場無料) cafe104.5店内でご自由にご覧いただけます。貸切の日もございますのでスケジュールをご確認のうえご来店ください。


写真は高松さんの作品には関係ないです。
虹色と同じ画面に描くのは、15年ぶりくらいかも。

2016年10月15日土曜日

TRANS ARTS TOKYO 2016

TRANS ARTS TOKYO 2016最高記念室参加します。
神田の取り壊しが決まった廃墟のビルを丸ごと使った、ぶっ飛んだプロジェクトです。
五十一八クリエイティブ•プロジェクト【front and end】というプロジェクトです。

最高記念室は、青山ごはんビル跡地3階の一部を使ってインスタレーションをしています。
今までの最高記念室のような平面作品はすごく少ないです。なのに、ものすごく最高記念室です。
笑いの耐えない楽しい搬入でした。期待して遊びにきてください。

電気も水も使えない廃墟です。明るいうちに、トイレをすませて遊びにきて下さい。



ビルが建ち、使われ、時期が来て壊されていく、都市の新陳代謝の流れの最後の時を迎え、街がダイナミックに変わっていく過渡期の間隙を縫って、都市の隙間に新たな表現を刻みます。もはや電気、水道等、インフラも遮断されたコンクリートの箱を前にして、我々は一体何ができるのか、ノーエネルギーで作品を作り展示することは、実は都市空間を最も贅沢に使うことになるのかもしれません。アーティストによるそれぞれのチャレンジを見届けてください。


□会   場:青山ごはん亭跡ビル2F〜RF
     〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目2

□日   程:10月15日(土)〜10月30日(日)
             月〜金 12:00〜17:00
             土日祝 11:00〜17:00
             ※会場には照明がありません。特に夕方は足元にお気をつけください。

□入場料:無料

□参加作家:

・青山ごはん亭ビル:
伊藤桂司、大場綾、岡修平、鰹とニメイ、金谷裕子+轟岳、最高記念室、サマタマサト、関真利、しげのみゆき、下野薫子、たかくらかずき、タカダ緑里、太公良(TAKORA)、立岩有美子、角田純、鶴田崇、デイビッド・デュバル・スミス、点(ten_do_ten)、遠山敦、都丸千歌、とんぼせんせい、中村穣二、堀本陽、マジック・コバヤシ、宮坂泰徳、millitsuka、渡部剛、WISH LESS gallery、美学校



3階の扉、この色紙が目印です。
色紙?すだれ?すまき?わかんね

2016年10月3日月曜日

秘密の夜勤

10/1から始まった秘密の夜勤が今朝終了しました。
体が鉄のように重くて硬いです。なにより自分の力不足を痛感して、心もボロボロになりました。

情報公開まで言えないのですが、忘れないうちに文字にしようと思って。

誰から見ても過酷な3日間でした。終始笑っているものの仕事を終えたメンバーは明らかに疲れ果てていて。
仮眠して起きたら仕事に戻るスタッフさんは、こっちが動き易いようにずっと気をまわしていただいて。
サマソニで手伝ってくれた玉置容之には、ハプニング続きで迷惑かけるし。
ありがとうと、ごめんなさいの連続の連続でした。

一番お世話をしてくれて、現場でもずっと動き回ってくれていたスタッフさんが、終了の時に泣いていました。
その背中を見て、こういう人と仕事ができて幸せ者だと改めて感じました。

悔しい悔しいとダサい事ばっか言ってすみませんでした。
足立パール事件は、今後1年言われ続けるらしいです。

2016年10月1日土曜日

ファッションイラストレーション・ファイル2016

雑誌『ファッションイラストレーション・ファイル2016』に作家として掲載していただきました!嬉しい!
全国で買えるので、よろしくお願いします!

友達のmur君や今日会うゴンゴンさんも載ってて楽しかった!